Search

首相、イラン大統領と会談 米との緊張緩和求める(写真=共同) - 日本経済新聞

【テヘラン=島田学】安倍晋三首相は12日、イランの首都テヘランのサーダーバード宮殿でロウハニ大統領と会談した。ロウハニ師は会談後の共同記者発表で核合意を巡る米国との対立について「緊張の原因は米国の経済戦争だ」と強調した。首相は米国との偶発的な衝突を避けるため「イランが建設的な役割を果たすことが不可欠だ」との認識を示した。

12日、テヘランで共同記者発表する安倍首相(左)とイランのロウハニ大統領=共同

会談時間は予定を大幅に超えて約2時間半に及んだ。まず両首脳や外相ら少人数で1時間半ほど会談し、その後、出席者を増やした拡大会合が1時間続いた。

首相は会談で緊張緩和に向けて米側との対話をめざすよう促した。共同記者発表では「何としても武力衝突を避ける必要がある」と指摘した。「中東の平和と安定はこの地域のみならず、世界全体の繁栄に不可欠だ。誰も戦争は望まない」との認識を示し「緊張緩和に日本としてできる限りの役割を果たしたい」とも強調した。

ロウハニ師は「米国との戦争を追求してはいない」としたうえで「しかし、もしイランに対する戦争があれば厳しいことを科したい」とも語った。「米国との経済戦争が終われば、地域の安定確保が実現できるのではないか」と述べ、米側の対応がカギを握るとの認識を示した。

イラン核合意について首相は「イランが引き続き順守することを強く期待している」と合意の順守を求めた。ロウハニ師も「私たちは核合意を維持していきたいと思う」との考えを示した。

首相の今回のイラン訪問はトランプ米大統領からの要請を踏まえたものだ。米・イランの双方と友好関係にある立場を生かし、中東情勢の安定に向けた貢献を狙った。

ロウハニ師との会談は8回目で2018年9月に米ニューヨークで会って以来。現役首相のイラン訪問は1978年の福田赳夫首相以来41年ぶりだ。13日には最高指導者ハメネイ師との初めての会談を予定している。

ロウハニ師は共同記者発表で、会談で日本からイラン南部の港湾への投資案件を話し合ったほか、日本側がイラン産原油を引き続き購入できる環境づくりを進めたいとの考えを示したことを明らかにした。

首相はイランへの緊急人道支援や医療、難民支援などを継続していく考えを示した。両首脳は19年が日本とイランが外交関係を樹立して90周年にあたるのを踏まえ、伝統的な友好関係をより発展させることで一致した。

Let's block ads! (Why?)


https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46031290T10C19A6000000/

2019-06-12 19:02:00Z
52781757901297

Bagikan Berita Ini

Related Posts :

0 Response to "首相、イラン大統領と会談 米との緊張緩和求める(写真=共同) - 日本経済新聞"

Post a Comment

Powered by Blogger.