Search

日本一大きい交差点? 片側7~8車線の平面交差なぜできた 改良で渋滞解消なるか(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

道路デカけりゃクルマも多い! 渋滞メッカの交差点

 仙台市の南北を貫く国道4号「仙台バイパス」は、全線が4車線(片側2車線)から6車線、1日8万台以上が通過する東北で最も交通量が多い幹線道路です。この道路に、日本一大きいともいわれる交差点があります。 【地図】日本一大きい? 箱堤交差点と連続する巨大交差点  それは、仙台市宮城野区に位置する箱堤交差点です。南北方向の仙台バイパスに、仙台卸売市場や仙台港方面へ通じる市道が交わっています。驚くべきは、交差点前後の車線数の多さです。  仙台バイパスは、北行きが左折1・直進3・右折3の計7車線、南行きはさらに左折1車線プラスの計8車線、交わる市道側もそれぞれ片側5車線で平面交差しており、横断歩道も存在します(交差点南側を除く)。さらに仙台バイパス側は上下線のあいだに広い中央分離帯があるため、歩行者は最大で60m近い距離を渡ります。  箱堤交差点の南側に位置する卸町交差点や、六丁目交差点も最大で片側7車線になる箇所があるなど、仙台バイパスでは巨大交差点が連続しますが、なかでも箱堤交差点の交通量はピーク時間帯の交通量が最も多く、市内有数の渋滞ポイントになっています。  国土交通省 仙台河川国道事務所によると、交通量の多さや、交差点の前後での車線移動などが渋滞の原因だといいます。そもそもなぜ、これほど車線数の多い大きな交差点になったのでしょうか。

「広さ」は昔から!

 仙台バイパスは1960年代から70年代にかけて開通し、箱堤交差点を含む苦竹IC(箱堤交差点の北側、インターチェンジ構造で国道45号と接続)までの8km区間は1980年代に6車線(片側3車線)化されています。仙台河川国道事務所によると、その後も交通量の増加に応じて、交差点に付加車線を順次増やしてきたといいます。  一方で、こうした拡幅にあたって用地買収はしていないとのこと。もともと現在の道路幅が確保されており、長い年月をかけて車線を増設したり、交差点の立体交差部を新設したりしてここまで大きくなったそうです。  そして箱堤交差点でも、中央分離帯に高架の4車線(片側2車線)を新設して立体交差化する工事が進められています。卸町交差点から箱堤交差点、そして苦竹ICまでの1.4kmは、地上部と高架部合わせて計8車線化され、現在の地上の箱堤交差点は「側道」になります。  これにより、箱堤交差点の仙台バイパス南行き地上部は、現状の片側8車線から左折2・直進2・右折2の6車線となるそうです。  仙台バイパスでは近年、常磐道の前年開通や三陸道の延伸などで交通量が増えているといいます。また港にも近いことから、宮城野区内には仙台市内の運送事業所の約6割が集中、仙台バイパスは大型車の主要ルートにもなっています。交通混雑の緩和、事故防止、物流拠点機能の強化に向け、仙台バイパスの機能強化が図られています。

乗りものニュース編集部

Let's block ads! (Why?)



"大きい" - Google ニュース
October 13, 2020 at 08:10AM
https://ift.tt/3nGOn10

日本一大きい交差点? 片側7~8車線の平面交差なぜできた 改良で渋滞解消なるか(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
"大きい" - Google ニュース
https://ift.tt/2s9sCyp
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "日本一大きい交差点? 片側7~8車線の平面交差なぜできた 改良で渋滞解消なるか(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース"

Post a Comment

Powered by Blogger.